陸上競技部~支部新人 県大会出場権10獲得!!自己新20!!(ともに18季連続2桁)~
9月11日(木)~13日(土)に青葉の森スポーツプラザ陸上競技場で行われました支部新人大会に出場しました。今年は世界陸上の関係もあり、昨年度に続いてこの競技場での大会となりました。世代交代をしたうえで臨む新人大会でしたので、来シーズンを見据えてどこまでやれるのかが大きなテーマでした。
初日から雷雨を伴い、中止になる種目もあるほどで、コンディションはよくはありませんでしたし、会前から違和感を覚えている者も複数いる状態でしたが、1年生も含めて部員たちは頑張ってくれました。部員数についても近年は県内でも大所帯に属する状態でしたが、本校の新校舎建築の関係でこの2年間入学者数を絞っていたこともあり、人数は減ってきた状態ですので、それも含めると検討してくれたと思います。私が本校の陸上競技部顧問に就任した当初は、県大会出場権獲得数は僅か4つでした。そこから卒業生たちとともに当部を大きく飛躍させてきましたが、就任当初から考えれば、強くなっていることは事実です。当部で仲間たちとしっかりと練習に励めば、必ず強くなります。ちなみに、今年度の本校の生徒募集からは、特別進学コースだけでなく、進学コースの併願も復活しますので、ぜひ当部に関心がある中学生の皆さんは、練習に見学・参加等していただければと思います。
さて、今大会の結果は取りこぼしも含めてまだまだ課題はありましたが、着実に力は向上しています。それは自己新数を見れば一目瞭然です。県大会出場権数2桁と同様、自己新数2桁も、今大会で18季連続となりました。ただ、まだまだ全体的に力不足ですので、現状に満足することなく、さらなる向上を全員で目指していかなければなりません。皆で肝に銘じていきましょう。
次回は県新人大会です。連続出場中の関東大会出場権獲得、県大会18季連続入賞者輩出、9季連続複数入賞者輩出、競歩9季連続入賞者輩出、競歩7季連続複数入賞者輩出も実現しなければなりません。卒業生たちが築き上げてきたこの伝統を守り抜き、皆の世代の良さも加えていきながら、さらに飛躍していきますよ!!皆で頑張っていきましょう!!
では、引き続き温かいご声援をお願いいたします。
(結果)・・・県大会出場権獲得数10,自己新20
4位 男子800m 伴 昌樹(2年) 2分01秒73
9位 男子やり投 大熊 健斗(2年) 37m81
11位 男子円盤投 木村 櫂 (1年) 27m07
12位 男子1500m 4分11秒77
男子やり投 木村 櫂 (1年) 34m86
18位 男子400mH 内藤 圭吾(2年) 1分02秒23
19位 男子5000m 坂西 春太(1年) 16分39秒37
男子4×100mリレー 44秒24
長田 陵 (2年) 平川 源喜(1年)
古屋 勇登(1年) 山田 翔平(2年)
★県大会からの出場
男子5000mW 永野 琉月(2年)
女子5000mW 福嶋 菫 (1年)
*以上が県大会出場権獲得
21位 男子3000mSC 坂西 春太(1年) 10分50秒74
22位 男子やり投 篠原 瑛大(1年) 27m08
25位 男子100m 平川 源喜(1年) 11秒30
男子4×400mリレー 3分39秒21
古屋 勇登(1年) 伴 昌樹(2年)
田邉 友雅(1年) 内藤 圭吾(2年)
(自己新)
合計20(初出場種者,初出場種目,追い風参考記録,メンバーを入れ替えたリレーは除く)
男子 100m(5名),200m(3名),800m,1500m(2名),5000m,400mH,走幅跳(2名),円盤投(2名),やり投
女子 100m,200m
初日から雷雨を伴い、中止になる種目もあるほどで、コンディションはよくはありませんでしたし、会前から違和感を覚えている者も複数いる状態でしたが、1年生も含めて部員たちは頑張ってくれました。部員数についても近年は県内でも大所帯に属する状態でしたが、本校の新校舎建築の関係でこの2年間入学者数を絞っていたこともあり、人数は減ってきた状態ですので、それも含めると検討してくれたと思います。私が本校の陸上競技部顧問に就任した当初は、県大会出場権獲得数は僅か4つでした。そこから卒業生たちとともに当部を大きく飛躍させてきましたが、就任当初から考えれば、強くなっていることは事実です。当部で仲間たちとしっかりと練習に励めば、必ず強くなります。ちなみに、今年度の本校の生徒募集からは、特別進学コースだけでなく、進学コースの併願も復活しますので、ぜひ当部に関心がある中学生の皆さんは、練習に見学・参加等していただければと思います。
さて、今大会の結果は取りこぼしも含めてまだまだ課題はありましたが、着実に力は向上しています。それは自己新数を見れば一目瞭然です。県大会出場権数2桁と同様、自己新数2桁も、今大会で18季連続となりました。ただ、まだまだ全体的に力不足ですので、現状に満足することなく、さらなる向上を全員で目指していかなければなりません。皆で肝に銘じていきましょう。
次回は県新人大会です。連続出場中の関東大会出場権獲得、県大会18季連続入賞者輩出、9季連続複数入賞者輩出、競歩9季連続入賞者輩出、競歩7季連続複数入賞者輩出も実現しなければなりません。卒業生たちが築き上げてきたこの伝統を守り抜き、皆の世代の良さも加えていきながら、さらに飛躍していきますよ!!皆で頑張っていきましょう!!
では、引き続き温かいご声援をお願いいたします。
(結果)・・・県大会出場権獲得数10,自己新20
4位 男子800m 伴 昌樹(2年) 2分01秒73
9位 男子やり投 大熊 健斗(2年) 37m81
11位 男子円盤投 木村 櫂 (1年) 27m07
12位 男子1500m 4分11秒77
男子やり投 木村 櫂 (1年) 34m86
18位 男子400mH 内藤 圭吾(2年) 1分02秒23
19位 男子5000m 坂西 春太(1年) 16分39秒37
男子4×100mリレー 44秒24
長田 陵 (2年) 平川 源喜(1年)
古屋 勇登(1年) 山田 翔平(2年)
★県大会からの出場
男子5000mW 永野 琉月(2年)
女子5000mW 福嶋 菫 (1年)
*以上が県大会出場権獲得
21位 男子3000mSC 坂西 春太(1年) 10分50秒74
22位 男子やり投 篠原 瑛大(1年) 27m08
25位 男子100m 平川 源喜(1年) 11秒30
男子4×400mリレー 3分39秒21
古屋 勇登(1年) 伴 昌樹(2年)
田邉 友雅(1年) 内藤 圭吾(2年)
(自己新)
合計20(初出場種者,初出場種目,追い風参考記録,メンバーを入れ替えたリレーは除く)
男子 100m(5名),200m(3名),800m,1500m(2名),5000m,400mH,走幅跳(2名),円盤投(2名),やり投
女子 100m,200m